2007年12月31日月曜日

「アカウントを停止した」――Amazonアフィリエイト会員に間違いメール

「アカウントを停止した」――Amazonアフィリエイト会員に間違いメール
アマゾン・ジャパンは12月27日、アフィリエイトプログラム「Amazonアソシエイト・プログラム」の一部会員に、「アカウントを停止した。今後はアフィリエイト料金を支払わない」という内容のメールを送信したミスがあったことを明らかにした。

 メールは、10月分のアフィリエイト料金について案内するもので、「あなたのアソシエイトアカウントはすでにクローズされておりますので、今回が最後のお支払いとなります」と書かれていた。

 「アフィリエイト料金の月間レポートをメール送付する際に、誤った内容のメールを一部のユーザーに送信してしまった」(アマゾン・ジャパン)といい、該当ユーザーには27日中にメールで謝罪する。

 Amazonアソシエイト・プログラムでは、規約に違反したユーザーなどのアカウントを停止することがあるが、「突然こういったメールを送って停止することはない」(同)という。身に覚えがないのにこのメールを受け取った場合は誤送信で、アカウントも継続利用できるとしている。

 配信したユーザー数は非公表。原因は「調査中」としている。


私の所にも来ました、このメール。曰く、

Amazon アソシエイト・プログラムを 10月ご利用いただきありがとうございます。

このたび2007年10月の紹介料のお支払い手続きを開始いたしました。あなたのアソシエイトアカウントはすでにクローズされておりますので、今回が最後のお支払いとなります。

ストアID "xxxxxxxxxx"に対する 10月の紹介料は、以下の通りです(紹介料の単位は全て円になります):
商品のご紹介に対する紹介料: xxxxxxxx
Amazonギフト券のご紹介に対する紹介料:
前月からの繰り越し・調整分: xxxxxxxx
_____________________________________
お支払いする紹介料の総額:

発送済み商品合計: xxx

当プログラムの、またのご利用をお待ちいたしております。

Amazon.co.jp
アソシエイト・プログラム


2日後にお詫びのメールが来ました。

2007年12月19日水曜日

iPhoneはDocomoかSoftbank?

[WSJ] AppleのiPhone争奪戦、ドコモが優勢か
欧米の携帯キャリアとiPhone販売契約を結んだAppleは今、世界で最も大規模で洗練された携帯電話市場である日本への参入計画を練っているところだ。
 この件に詳しい複数の筋は、Appleのスティーブ・ジョブズCEOが最近、NTTドコモの中村維夫社長に会い、ドコモからiPhoneを販売する契約について話をしたという。さらにこの情報筋は、Appleはソフトバンクモバイルとも話し合っており、両社の幹部は何度もApple本社を訪れたとしている。
 Apple、ドコモ、ソフトバンクの広報担当者はコメントを控えた。



アップル、「iPhone」日本投入でドコモとソフトバンクと交渉

Appleは、日本での「iPhone」販売において、国内第1位事業者のNTTドコモと第3位のソフトバンクの幹部と会っており、両社を競わせる考えだと情報筋が米国時間12月11日に語った。

 Appleの最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏がNTTドコモ社長の中村維夫氏と会談したことをThe Wall Street Journalは伝えている。情報筋がReutersに語ったところによると、会談は「恐らく開かれた」という。


日本で出るとしたら、噂の3G対応新iPhoneという事になるんだろうな。やはりauは方式的に問題アリなのかな?

しかし、売上げの10%をよこせと言われて、飲む事になると、他のメーカはどうするんだろうか?まあ、他のメーカも開発費をかなりもらった上で、端末開発はやってるんだろうけど。

最終的に、上納金ありきならば、YESと言えるのは、ワンマンのSoftbankという事になるのだろうか?

そしたら、キャリアを替えちゃうのかな? > 自分

と、興味はつきない話題ではあるね。

個人情報保護法ガイドライン改正へ,経産省が業務委託に関する内容を強化する案

個人情報保護法ガイドライン改正へ,経産省が業務委託に関する内容を強化する案

経済産業省は12月18日,個人情報保護法ガイドライン(「個人情報の保護に関する法律についての経済産業分野を対象とするガイドライン」)の改正案をとりまとめ,意見募集を開始した。改正案では,業務委託の際に委託業務に必要がない個人データの提供を禁じるなど,業務委託に関する内容を改めた。

 主な改正点は2つある。1つは,個人情報取扱事業者が外部に業務を委託する際に,委託する業務内容に必要がない個人データの提供を禁じることを明記したこと。個人データとは,容易に検索できるように構成されたデータベースなどに含まれる個人情報を指す。

 もう1つの改正点は,業務委託の際に実施することが望ましい監督内容を明確化したこと。(1)業務委託先は個人情報保護水準を合理的に確認して適切に選定し,適宜評価を実施すること,(2)委託契約には個人データの安全管理措置内容および委託元が個人データ取り扱い状況を把握することを盛り込むこと,(3)個人データ取り扱い状況把握のために,委託契約内容を相互に確認すること---の3点を「実施することが望ましい」と明記した。

 経産省がこのような改正案を作成した背景には,業務委託先からの個人情報漏洩が多発していることがある(関連記事)。ガイドライン改正により,委託先,再委託先に対する監督を強化させる狙いがある。

 意見募集は,12月18日から2008年1月17日まで,郵送,FAX,電子メールで受け付ける。経産省は2008年2月にもガイドラインを改正する予定。


これは、直接、仕事にかかわってくる問題なので、メモっとく。

WARNING: Your ClamAV installation is OUTDATED!

毎朝4時に届くlogwatchメールのclamavセクションに
WARNING: Your ClamAV installation is OUTDATED!
WARNING: Local version: 0.91.2 Recommended version: 0.92
DON'T PANIC! Read http://www.clamav.net/support/faq

と、メッセージが出ていた。
バージョンアップせよという事らしい。後で対処しよう。

---------08/01/25追記-----------

その後、suして
yum -y update
としても、この人達のアップデートはしてくれないようだ。

という事で、
yum update amavisd-new clamav clamav-server clamav-update spamassassin
としてみたら、0.91.2から0.92にアップデートしてくれてみたい。

インストールした新しいパッケージに対しては、自動的にチェックしてアップデートを探してくれるわけじゃないんだ。

yum関連の資料も読まなくては。

2007年12月18日火曜日

幸せな「エンジニア」ライフの理由 by かずひこ氏

幸せな「エンジニア」ライフの理由 by かずひこ氏
自らのアイデンティティを「オープンソースプログラマ」と定め、オープンソースと自分の可能性を追いかけるために海を渡って8カ月。現在は非常に幸せな日々を送っているというかずひこ氏。なぜ幸せな仕事ができているのか、これまでを振り返った。

ERP5関連という事でGoogleアラートにヒット。一応メモっとく。確かに幸せそうです。

2007年12月16日日曜日

サイト脆弱性をチェックしよう!

サイト脆弱性をチェックしよう!
ウェブアプリケーションに潜む危険は数多くあるが、これまでのセキュリティ対策で指摘されてきたのは脆弱性の種類から見た危険性とその対策だった。

 たとえば、クロスサイトスクリプティングの脆弱性とは何か、SQLインジェクションの脆弱性とは何か、そしてそれらへの対策とは……。これらについては、既に的確な解説をウェブ上で見つけることができるので、この連載では改めてその視点での解説はしない。

 この連載では逆の視点から、つまり原因となる行動に焦点をあてて、ウェブアプリケーションにおける脆弱性を考えていきたいと思う。


例によってメモっとく。もしかしたら前にもメモったかな?

Ajax活用の5つのポイント解説します

Ajax活用の5つのポイント
という4回の連載。以下は第1回目

Ajax活用の5つのポイント解説します
「Ajax」はWebサイトに新しい表現と機能を提供した。画期的な技術であることは誰もが認めるだろう。2007年も、Ajaxは進化を続け、 GoogleドキュメントやYouOSなどに代表されるように、アプリーションソフトやOSをWebブラウザ上で動作するプロダクトまで登場した。

 しかし、Web制作者にとって、Ajaxは実際の現場でどのように使ったらよいのか、どこが使いどころなのかといったことが掴めないでいるかもしれない。そこで、本連載では「Ajax活用の5つのポイント」として、4回にわたって各ポイントを紹介していこう。


例によってメモっとく。

2007年12月14日金曜日

Movable Typeがオープンソースに

Movable Typeがオープンソースに
米Six Apartは12月12日、ブログツール「Movable Type」をオープンソース化すると発表した。

 「Movable Type Open Source」(MTOS)は、今年6月にリリースされたMovable Type 4.0(MT4)のすべての機能を含むとともに、マイナーな改良と、バグの修正が加えられている。またMT4で機能するすべてのプラグイン、テーマ、テンプレート、デザイン、APIはMTOSでも機能する。MTOSはまた、memcachedなどの、Six Apartが提供するそのほかのオープンソース技術にも対応するという。

 Movable Typeのライセンス料を支払った人々に対しては、テクニカルサポートやカスタムアドオンの提供など、通常であれば有償となるサービスを追加提供する。またEnterprise Solution、Community Solutionなどの有償版も継続して提供していく予定だ。


オープンソースになると、ライセンス形態は変わるんだろうか?

IT税制優遇が2010年度末まで延長,SaaS利用や中小企業のIT投資を促進

IT税制優遇が2010年度末まで延長,SaaS利用や中小企業のIT投資を促進
経済産業省と総務省は12月13日,平成20年度税制改正大綱における両省に関連する税制改正の内容を発表した。情報基盤強化税制と中小企業投資促進税制が2年間延長され,2010年3月31日まで適用されることになった。情報基盤強化税制については内容も拡充された。税制優遇により,企業のIT投資を促す。

例によってメモっとく。税理士と相談しなくっちゃ。

2007年12月7日金曜日

Fedora7をバックアップしてみる 試行その1

Fedoraでサーバ構築さんの自動バックアップ運用を参考にさせていただきbackup.shコマンドを走らせてみた。

root権限でrootのホームディレクトリにbackup.shをコピーしbackuplistを作成し実行するだけで動き始めました。さすがFedoraでサーバ構築さんです。お世話になります。
su
vi backup.sh
← insertでbackup.shをコピペ 
chmod 700 backup.sh
echo "/" >> backuplist
./backup.sh


Fedoraでサーバ構築さんお世話になりました。

ファイルのサイズを見ていると、1M/1分かかってるけど、全体のサイズは3.5G
さて、14:50にバックアップを開始したけど、いつ終わるのかな?

-------------------------------------------------

追記

18:00にrootにエラーメールが来てました。backuplistが/じゃだめなのかな?
ちゃんと、バックアップ先はバックアップを除外するディレクトリに登録してあるけど...

Fedora7にNAS(terastation)をマウントする

terastation側にマウントするフォルダを作成する。
terastationの管理画面->共有フォルダ管理でフォルダ(share2とします)を作成、group/userの設定をおこなう。

Fedora7で、root権限で、マウントフォルダを作成(/mnt/teraとします)し、マウントする。
su
mkdir /mnt/tera
mount -t cifs //terastation's_IP_address/share2 /mnt/tera -o username=username, password=password


/etc/fstabにマウントコマンドを追加する。
//terastation's_IP_address/share2 /mnt/tera cifs rw,iocharset=euc-jp,codepage=932,username=username, password=password 0 0

いろいろなメモさんを参照させていただきました。どうもありがとうございました。

しかし、最後の部分、ここにパスワード書いといていいのかな?

-----------追記---------------

>しかし、最後の部分、ここにパスワード書いといていいのかな?
が気になり、ちょっと調べてみた。

mount cnfs
は、ちょっと違うかもしれないが、まあ、文法は同じだろう。オプション設定に以下の記述がある。
credentials=filename
ユーザ名やパスワードを含むファイルを指定する。 ファイルのフォーマットは以下のとおり:
.nf
username = value
password = value
.fi
このファイルを利用することは、 /etc/fstab のような 共有されている ファイル中に平文でパスワードを記述するより好ましい。 このファイルは適切に保護するように注意すること。

これを後で試して見ようっと。

-------------2008/01/29追記------------------------

terastation側の設定の問題なんだろうか?なんか良くわからんが私の環境では、
[コマンドによるマウント]
mount -t cifs //terastation's_IP_address/share2 /mnt/tera -o password=password

[fstabに追加]
//terastation's_IP_address/share2 /mnt/tera cifs defaults, password=password 0 0

としないとうまく動かないようだ。理由は後で調べよう。で、パスワードの件は、usename=usernameがエラーになってしまうので、とりあえず/etc/stabを-rw-------として凌いでいる(^^;

2007年12月6日木曜日

Google map APIでエラーが発生 a has no properies.

前に作った(遊んだ?)Google Map APIを使った会社の地図を、久しぶりに触って見たら動かなくなってる!!!

firefoxのエラーコンソールを見るはa has no properies.とエラーメッセージが出てる。

まあ、私の場合、半分遊びだからいいけど、とりあえず動く物を作って置いておいたら、いつのまにか動かなくなってるというのも困ったもんだよね。お仕事だったらって、お仕事で作った地図なんだけど(^^;
結構、大きな問題になりかねないと思うんだが。

SAASだ、マッシュアップだと言っても、メンテの問題が残りますね。

で、どうしたもんだとAPIドキュメントを読んでみたら、なんか追加されてる。
API Updates

The v parameter within the http://maps.google.com/maps?file=api&v=2 URL refers to the version number of the Google Maps API to use. Most users of the API will want to use the current "Version 2" API by passing the v=2 parameter within that URL. You may instead obtain the latest release (including the latest features) by passing v=2.x instead. However, be aware that the latest release may not be as reliable as the v=2 release. We update the Google Maps API often (sometimes every week), at which point features within the v=2.x release are migrated into the v=2 release unless problems are discovered.

In addition, you may use a "stable" version of the API by passing the v=2.s parameter. This version is updated less often, about every few months. Since the v=2 and v=2.x releases are updated about every two weeks, some developers will prefer to use the stable v=2.s. Please note that the stable version may be several versions behind the current version and therefore may not include some of the latest features.

Each version of the API is labeled as we update it (for example, "Version 2.76"). As we update the API, older code based on previous versions may occasionally not work as advertised. If you absolutely need to peg your application to a particular release of the API, you can do so by explicitly including that version within the v parameter (e.g. v=2.75). However, this is not recommended. It is always best to base your products on the code as it gets updated.

When we do a significant update to the API in the future, we will change up the major version number and post a notice on Google Code and the Maps API developer forum. When that happens we expect to support both versions for at least a month in order to allow you to migrate your code.

The Maps team also transparently updates the API with the most recent bug fixes and performance enhancements. These bug fixes should only improve performance and fix bugs, but we may inadvertently break some API clients. Please use the Maps API developer forum to report such issues.


と、書いてあったので、拾い読みして、
script src="http://maps.google.co.jp/maps?file=api&v=2&key=KEY" type="text/javascript" charset="utf-8"
と書いてあったコードのv=2の部分を安定バージョンを指定するためv=2.sとしたら、元のとおり動作してくれました。
script src="http://maps.google.co.jp/maps?file=api&v=2.s&key=KEY" type="text/javascript" charset="utf-8"


やれやれ(^^;

ExcelのScroll Lock

Excelを使っていたら、矢印キーでセルが移動しなくなり、画面がスクロールするようになってしまった。

これは、使いにくい!!!なんで、こうなったの?
と調べて見たら、Scroll Lockキーというのがあって、これを押すとこうなってしまうらしい。

Scroll LockキーはDellのキーボードの場合、テンキーの上にあります。間違って押してしまったんだろうな。

で、これはこれで便利な機能なのかも?しれないので、
Microsoftの「スクロール ロックがオンの状態での移動とスクロール」
というページをメモっとく。

便利なモノにつきまとう不快さ:D・A・ノーマン氏にきく「配慮のある技術デザイン」

便利なモノにつきまとう不快さ:D・A・ノーマン氏にきく「配慮のある技術デザイン」
人間とコンピュータの相互作用の設計に通じた人物がいるとすれば、それはDon Norman氏だ。Norman氏はNorthwestern Universityの教授であり、「The Design of Future Things」の著者、またNielsen Norman Groupの共同創設者でもある。

 Norman氏は、一流のテクノロジー企業と自動車メーカーに対するコンサルティングという現在の仕事に加え、大衆に訴えかける設計を行う能力で知られたAppleのAdvanced Technology Groupのバイスプレジデントも務めた。

 Norman氏は忙しい中から時間を取り、CNET News.comのインタビューに答えて、デザイナーや開発者が正しく実践していることは何か、また見落としていることは何か、消費者は技術の将来に何を期待できるかなどについて考えを語ってくれた。


ちょっと面白い記事だったのでメモっとく。

2007年12月5日水曜日

L・トーバルズ氏:「Linuxの最大の強みは柔軟性」

L・トーバルズ氏:「Linuxの最大の強みは柔軟性」
Linus Torvalds氏はInformationWeekのQ&Aで「Linux」は「Windows」とどこが違うのかと尋ねられ、機能Xよりも機能Yの方が優れているというような製品比較の話に立ち入ることはなかった。そのかわり、Windowsの「われわれはMicrosoft、君たちの神であるから信じなさい」的な手法と、Linuxのプロセスやアプローチの比較について論じている。

一応メモっとく。

市販ソフトの代わりはコレ!--オープンソースソフト10種類

市販ソフトの代わりはコレ!--オープンソースソフト10種類
オープンソースソフトウェアは多くの協力者の作業によって作られている。協力者の数は数千人に及ぶこともあり、各大陸にまたがっていることも多い。それぞれの協力者が取り組むのはプロジェクトのごく一部で、誰でも協力できる。完成した製品はあらゆる人が無料でダウンロードして利用でき、ほとんどの場合は改変も可能だ。

ちょっと使ってみたいソフトもあったのでメモっとく。

JR東、平均9%安く新幹線に乗れる「モバイルSuica特急券」

JR東、平均9%安く新幹線に乗れる「モバイルSuica特急券」
JR東日本は12月3日、モバイルSuica会員向けに提供予定の、新幹線にチケットレスで乗れるサービス「モバイルSuica特急券」についての詳細を発表した。2008年3月よりサービスを開始する(5月16日の記事参照)。

携帯を買い換えようかな~と思っているのでメモっとく。

2007年12月4日火曜日

“使える”Eclipseプラグイン徹底攻略

“使える”Eclipseプラグイン徹底攻略
フリーの開発ツールEclipseには,便利な機能や特徴がたくさんあります。その中でも,Eclipseの機能を自在に拡張できるプラグイン機能は,Eclipseが多数の開発者に支持されている理由の一つです。

 本連載は,数あるEclipseプラグインの中から,便利で役に立つ=“使える”プラグインを厳選してテーマごとに分類し,読者の方々が迷うことなく目的に合わせたプラグインを選択,利用できるような情報を提供します。


例によって、メモっとく。