2009年7月9日木曜日

Google ChromeOSを発表

Googleが独自OS開発 Netbook向けに「Chrome OS」提供へ
米Googleは7月7日、同社独自のOS「Google Chrome Operating System」を発表した。年内にコードを公開する予定だ。
 Chrome OSは同社が昨年リリースしたChromeブラウザの延長線上にある新プロジェクト。同社はChromeを「Webで生活する人々のために設計した」が、 Chromeが載っているOSは「Webのなかった時代に設計されたもの」であるため、OSの開発に着手したという。
 Chrome OSはオープンソースの軽量OSで、初めはNetbook(低価格の小型ノートPC)を対象とする。Googleは年内にChrome OSのコードをオープンソース化し、同OSを搭載したNetbookは2010年後半に発売される見通しという。


グーグル、ChromeベースのウェブOSを計画--ついに公式ブログで明らかに
Google OSのうわさが現実になろうとしている。Googleのブラウザである「Google Chrome」がベースになるようだ。
 Googleは米国時間7月7日夜、同社ブログで「Google Chrome OS」を発表した。同社によると、2010年後半にはある製造会社のネットブックと呼ばれるローエンド向けPCに搭載される予定だという。どこの製造会社かは明らかにされていない。このオープンソースプロジェクトの内部ではLinuxが稼働するが、アプリケーションはウェブ上で稼働する計画となっている。



グーグル、ChromeベースのウェブOSを計画--ついに公式ブログで明らかに

Google OSのうわさが現実になろうとしている。Googleのブラウザである「Google Chrome」がベースになるようだ。
 Googleは米国時間7月7日夜、同社ブログで「Google Chrome OS」を発表した。同社によると、2010年後半にはある製造会社のネットブックと呼ばれるローエンド向けPCに搭載される予定だという。どこの製造会社かは明らかにされていない。このオープンソースプロジェクトの内部ではLinuxが稼働するが、アプリケーションはウェブ上で稼働する計画となっている。


GoogleがMicrosoftに核爆弾を投下, その名はChrome OS
これは、すごいぞぉ! Googleのデスクトップオペレーティングシステムをめぐる噂は、これまでも消えることなくずっと続いていた。それは Androidと並行して発表されるモバイルOSのことかな、と思った人もいる。それは違ったが、噂は生き延びた。それもそのはず、それは噂ではなくて本当だったからだ。

Googleの計画によると、2010の後半にGoogleはGoogle Chrome OSなるものを世に出す。それは、Chromeブラウザをネットブックの上で動かすための、完全に新しく設計されたオペレーティングシステムだ。Googleは同社のブログにこう書いている: “私たちは、オペレーティングシステムとは何であるべきかについて、根本から再考した”。


Google Chromeでオペレーティングシステムの定義が変わる
昔の記事を探しながらブログを書くのは、楽じゃないね。
去年ぼくは、Meet Chrome, Google’s Windows Killer(WindowsキラーChromeが登場)と題して、発表されたばかりのChromeブラウザに関する記事を書いた。まずその記事から引用しよう:
ChromeはWindowsと直接対決する完全なデスクトップオペレーティングシステム以外のなにものでもない。…今後数年のあいだに何百万ものWebデバイスが、デスクトップのWebデバイスすら、Windowsというレイヤ(layer, 層)を完全に脱ぎ捨てて、ユーザが必要とする唯一のオペレーティングシステムとしてブラウザを使うようになるだろう。


と昨日記事が出たんだがネタ元はGoogleブログ。
Introducing the Google Chrome OS
7/07/2009 09:37:00 PM
It's been an exciting nine months since we launched the Google Chrome browser. Already, over 30 million people use it regularly. We designed Google Chrome for people who live on the web — searching for information, checking email, catching up on the news, shopping or just staying in touch with friends. However, the operating systems that browsers run on were designed in an era where there was no web. So today, we're announcing a new project that's a natural extension of Google Chrome — the Google Chrome Operating System. It's our attempt to re-think what operating systems should be.


あ、日本語訳もあるのね。
Google Chrome OS のご紹介
2009年7月8日
Google が Google Chrome ブラウザを発表してから刺激的な 9 ヶ月がたちました。今や 3,000万人以上の方が、日々このブラウザを利用しています。Google Chrome はウェブで日常生活を行っているような方々のためにデザインされています--情報を検索したり、メールをチェックしたり、ニュースを読んだり、買い物をしたり、あるいは気軽な友人とのやり取りなど。しかし、ブラウザを走らせるオペレーティング・システムは、ウェブのない時代に設計されたものです。そこで本日、Google は Google Chrome を拡張させたプロジェクト -- Google Chrome オペレーティング・システムを発表いたします。これはオペレーティング・システムがどのような形であるべきかを再考する試みです。


なんでAndroidじゃないの?と思ったのが最初の感想。この件に関しては上記ブログに

Google Chrome OS は、Android とは別の新しいプロジェクトです。Android は当初より、電話からセットトップボックス、そしてネットブックにいたるまで様々なデバイスで動作するように設計されています。一方で、Google Chrome OS は大部分の時間をウェブで過ごすユーザー向けに開発されているもので、小さいネットブックからフルサイズのデスクトップまでのコンピューターをターゲットとしたものです。Google Chrome OS と Android で重なる領域はありますが、選択肢を用意するということは、Google を含むすべての人々の利益のためのイノベーションを加速させるものだと信じます。

とは書かれているけど、あえて2本のOSを持つ事の負担はWindows/WindowsNT時代のMicrosoftもMacOS X時代のAppleも非常に苦労したはず。基本的にはLinuxだし、将来的には自然に統合されていくはずという読みだろうか?

最近読んだクラウドの本で、クラウド時代にはユーザリソースは全てサーバ側に置かれる事になり、Thin client(なんて今でも言うんだろうか?)から印刷するプリンタの位置づけも大きく変わるだろうと書いてあったけど、プリンタどうするの?
Linuxベースなので仕組みは完備されているとしてもドライバがあったりなかったり...それ以前に設定が面倒だけど、まあ設定についてはGUIの腕の見せ所なんだろうし、ドライバの品ぞろえについてはOSの認知度や販売実績についてくるって事なんだろうか?

後、IntelのMobilinとはどういった棲み分けとなるんだろう?GoogleはMicrosoftをターゲットとしているけどWintelをターゲットとしているわけではないだろうし、わざわざAndroidと分けるならMobilinとうまくはやれないのかな?

いずれにせよブラウザだけという事であれば、いろいろと行政指導付きのOSという事になってしまうんだろうか?

来年のGoogle Developer Dayの頃は、この話題でもちきりなんだろうか?

0 件のコメント: