2009年1月27日火曜日

Web2.0サイトを自作する

Web2.0サイトを自作する
爆発的に広まった「Web 2.0」――。巷では,「Ajax」や「マッシュアップ」,「ブログ」などの用語であふれ,これらを実装したWeb2.0サイトも増えています。しかし,単にWeb2.0サイトにアクセスして使うだけでは,真の意味でWeb2.0を体験したとはいえないのではないでしょうか。Web2.0技術は,サイトを構築して初めてその本質が分かるからです。

 そこで本連載では,GoogleやAmazonのWebサービスのAPI,Ajax,RSS,そしてRuby on Railsなどを題材に,Web2.0サイトをLinuxで自作します。本記事の通りに実行すれば,Webサイトを全く作ったことがなくても簡単に Web2.0サイトが構築できます。


メモっとく。

2009年1月20日火曜日

Googleは信用できないかも?

正月気分の良い気持ちでふらふらと家に帰ってパソコンをつけて驚いた。

今外で見てきた月の形とGoogle desktopの月の形が全然違う!!!

えっ?と思い自分の釣りのブログを立ち上げてみたら、今外で見た月の形は私のブログの方が正しかった。というか、本当は、さっきフラフラと歩きながら見てた月は、私のブログの月より細かったようにも思うんだが...

皆さ~~ん、Googleは嘘つきですよ~~~!!!!
東京の月とMountainViewの月は角度が違うから、見え方も違うとか...そんな事ないと思いますよ~~~~!!!騙されちゃいけませんよ~~!!!

証拠写真ならぬ証拠スクリーンショット出しときます。私のブログの月齢とGoogle Desktopの月齢の2ショット。

皆さ~~ん、なんでもかんでもGoogleの結果が正しいなんて騙されちゃダメですよ~~~!!!
正しい月の形を知りたければ、私のブログを見て下さい。
去年の2月から更新してないけどm(_ _)m

この文章書いて、画像アップするのに1時間半程、真夜中に余計に時間使ってる私はだたのバ○物です(^^

2009年1月16日金曜日

op25bの設定

昨日niftyのadsl(e-access)からFTTH(Bflet's)に切り替えた。一応、順調に移行作業は進んだのだが、op25bで躓いた。
勿論、niftyのアカウントは問題ないけど、事務所のメールサーバから送信出来ない事に今日になって気付いた。

で、op25b対応の設定メモ
Outlook2007の場合
ツール -> アカウント -> メールアカウントを選択。
詳細設定の詳細設定タブで、
・送信サーバのポート:587
・使用する暗号化の種類:自動

因みに、この設定は以前のままだけど、念の為、受信サーバータブの設定は
・「送信サーバー(SMTP)は認証が必要」にチェック
・「受信メールサーバーと同じ設定を使用する。」をチェック

しかしプロバイダが変わったから設定が変わったというなら納得出来るけど、接続業者が変わったら、設定が変わるって何故なんだろう?
接続業者って土管なわけじゃないんだ。失礼 > NTT殿。

そうそう、ADSLの解約をして、モデムを返却しなくては
返却先メモ

〒436-8501
静岡県掛川市下俣800
NECアクセステクニカ(株)SL製造部レンタルグループ
(TEL:0537-23-9693)

2009年1月15日木曜日

「App Store」にサードパーティーのブラウザアプリが登場

「App Store」にサードパーティーのブラウザアプリが登場
Appleがひそかに「App Store」においてウェブブラウザアプリケーションを解禁した。近い将来にこれらのブラウザアプリが「iBeer」の人気を超えることはないだろうが、これはApp Storeにとって大きな話題と言える。
 ・
 ・
現在App Storeで提供されているブラウザアプリはどれも、デザインに特徴のあるもの(Edge)やプライバシーを重視したもの(Incognito)など、標準的なブラウザとは一線を画す変り種ばかりだ。しかも、いずれもSafariをベースに開発されている。このため、Appleが「Firefox」や「Opera」など、完全にSafariとは異なるサードパーティー製ブラウザのiPhone向けバージョンに門戸を開くかどうかは、まだわからない。


foxmarkのせいでfirefoxから離れられなくなってしまった私としては
「firefox解禁してくれ~!!!」
と叫ぶしかないわな。

被害が広がるDNSキャッシュポイズニング、IPAが対策資料を公開

被害が広がるDNSキャッシュポイズニング、IPAが対策資料を公開
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は1月14日、DNSキャッシュポイズニングの脆弱性への対策をまとめた資料を公開した。IPAのサイトで無償配布している。

IPA DNSキャッシュポイズニング対策

DNSキャッシュポイズニング対策(全48ページ、1.61MB)pdf

メモっとこ。

「Safari」にパッチ未公開の脆弱性--機密情報漏洩の恐れも

「Safari」にパッチ未公開の脆弱性--機密情報漏洩の恐れも
AppleのWindowsおよびMac OS X版「Safari」ブラウザに脆弱性が見つかったと、あるセキュリティ研究者が指摘している。これが悪用された場合、悪意あるウェブサイトからユーザーのハードディスクにあるファイルを盗み読まれる恐れがあるという。
セキュリティ研究者のBrian Mastenbrook氏が米国時間1月11日に発表した報告によると、この脆弱性はRSSなどのウェブフィードの処理方法に関係したものだが、フィードを利用していないユーザーにも影響するという。フィードとは、ブログ投稿のように頻繁に更新されるコンテンツについて、ユーザーに更新を通知するために使われるデータフォーマットを指す。
 ・
 ・
Windows版Safariユーザーが取れる現時点で唯一の対策は、別のブラウザを使用することだとMastenbrook氏は述べている。


safariはfontが太くて読みやすいので、目がショボショボした時には使ってるんだけど、しばらく使うのを止めよう。

ポートマッピングメモ

今日、やっと光が入るのでポートマッピングのメモ
1 TCP 20 192.168.x.xxx ftpdata
2 TCP 21 192.168.x.xxx ftp
3 TCP 22 192.168.x.xxx ssh
4 TCP 25 192.168.x.xxx smtp
5 TCP 80 192.168.x.xxx www
6 TCP 110 192.168.x.xxx pop3
7 TCP 443 192.168.x.xxx https

8 TCP 143 192.168.x.xxx IMAP
9 TCP 993 192.168.x.xxx IMAPS
10 TCP 995 192.168.x.xxx POP3S

2009年1月13日火曜日

スポンサーのロゴとリンクを貼ってみた。

スポンサーのロゴとリンクを貼ってみた。

と書いたが、とりあえずPicasaにアップするために書いただけなんだけど。

スポンサーなのかな?

Google,異種ブログ・サービス間のデータ変換ツールをオープンソースで公開

Google,異種ブログ・サービス間のデータ変換ツールをオープンソースで公開
米Googleは米国時間2009年1月9日,異種ブログ・サービス間でデータを変換するためのオープンソース・ツール「Google Blog Converters 1.0」を公開した。オープンソース・ソフトウエア・ライセンスApache License 2.0を適用し,Webサイトで無償ダウンロード提供している。

 同ツールを利用すると,あるブログ・サービスから投稿記事やコメントのデータを取り出し,別のブログ・サービス用に変換できる。初版である1.0の対応ブログは,同社の「Blogger」,米LiveJournalの「LiveJournal」,米Six Apartの「Movable Type」,オープンソース団体WordPressの「WordPress」。

 ツールは,Pythonのライブラリとスクリプトで構築した。Webアプリケーション・ホスティング・サービス「Google App Engine」上で実行するためのテンプレートも含む。

 今後,ブログ・コンテンツ用XMLフォーマット「BlogML」に対応する予定。また,ブログ・コンテンツ・アクセス/修正用APIは公開しているがデータ・インポート/エクスポート機能は非公開,というブログ・サービスをカバーするため,データ同期機能を搭載する。


これは、近いうちに必要となるかもしれないのでメモっとく。
Google App Engineで実行するためのテンプレートというのも面白そうだし、とりあえずBloggerだしね。

2009年1月7日水曜日

iPhoneのiPod機能と格闘中

iPhoneを買ってすぐの日記「iPhone買いました」にもちょこっと書いたんだが、

後、iTunesがハングする。もしかしたら、ハングっぽく見えて一生懸命やってるのかもしれんけど、音楽ダウンロード出来ません。AとBだけダウンロードしてハングしてしまうので、アビリル・ラビーンとBB kingしか聴けない(><)
という現象に、相変わらず悩まされている。

もう少し詳しく書くと、iPhoneをPCにUSBで繋ぐと、iTunesが立ちあがり、まずバックアップを始める。それから、メールアカウント、連絡先、スケジュールの同期(このへんはOutlook2007と同期してる。)、で次に楽曲の同期、たぶん最後に写真の同期となるんだろうけど、楽曲をPCからiPhoneにダウンロードしている最中に、ハングしてしまう。

どうも特定の曲でハングするみたいで、以前、アーティスト名でAとBだけダウンロード出来たと書いたけど、iTunesはアーティスト名順でダウンロード(というか同期)するらしくCarlos Santana & John McLaughlinのLove Devotion Surrenderの中のA Love Supremeという曲でハングする。

なので、iPhoneとの同期のオプションで「チェックマークのついた曲のみ同期する。」というのにチェックをつけて、A Love Supremeのチェックを外すと、その曲を飛ばして、同期が続く。けれども、次にCarol KingのTapestryでハングする。という具合。

なので、同期させて、ハングした曲を覚えておいて、iTunesを再度立ち上げて、ハングした曲のチェックを外して...という作業を繰り返してます。現在、Jの途中まで来て、ハングする曲は以下の通り。

・Carlos Santana & John McLaughlin/Love Devotion Surrender/A Love Supreme
・Carol King/Tapestry/Tapestry
・Deep Purple/Made in Japan/Highway Star
・Derek and the Dominos/In Concert/Roll it over
・Grace Slick/Dreams/Garden of Man
・Grateful Dead/Monterry Pop Festival1967/Out in The Cold, Rain + Snow
・Herbie Huncock/River The Joni Letters/Amelia
・Jeff Beck/Beckology/Sleep Walk


結構、ツボな曲があるので、対策を考えないといけないんだけど、まずは、Z.Z.topまで行かなければ(^^;

2009年1月6日火曜日

DNSサーバを構築する。

fedoraでDNSサーバを構築するメモ

インストール
#yum -y install bind
#yum -y install bind-chroot


/var/named/chroot/etc/named.confの設定
#vi /var/named/chroot/etc/named.conf

内容は後で

zone定義ファイルの/var/named/chroot/etc/named.dkuro2.dyndns.org.zones作成
#vi /var/named/chroot/etc/named.dkuro2.dyndns.org.zones

内容は後で

「正引き」/var/named/chroot/var/named/dkuro2.dyndns.org.dbの設定
#vi /var/named/chroot/var/named/dkuro2.dyndns.org.db

内容は後で

「逆引き」/var/named/chroot/var/named/0.168.192.in-addr.arpa.dbの設定
#vi /var/named/chroot/var/named/0.168.192.in-addr.arpa.db

内容は後で