2009年4月28日火曜日

Ubuntu9.04リリース

確実な進化を感じさせる「Ubuntu 9.04」
世界的に現在もっともポピュラーなLinuxディストリビューションといえば、Debian GNU/Linuxをベースに誰もが使用可能なデスクトップOSを目指して開発されているUbuntuであることに間違いない。DistroWatchのページヒットランキングでも、2005年以降は常にNo.1の座をキープしている。もともとデスクトップ用途でスタートしたディストリビューションだが、最近のバージョンでは、サーバ用途に特化したサーバ版も公開されている。2009年4月23日に、その最新版であるUbuntu 9.04(コード名「Jaunty Jackalope」)がリリースされた。オフィシャルサイトでは、デスクトップ版(Ubuntu Desktop Edition)、サーバ版(Ubuntu Desktop Edition)が1枚のCDイメージ(32ビット版および64ビット版)とし公開されているほか、今回はネットブック用のNetbook Remix版も同時公開された。なお、デスクトップ版に関しては、Ubuntu Japanese Teamによって日本語環境を強化した「9.04 Desktop 日本語 Remix CD」(32ビット版)がダウンロード可能だ。

後で読もうっと。メモっとく。

2009年4月27日月曜日

Google calendarの仕様変更?

Google calendarを重宝して使ってます。Default Viewは月になってて、今までは

13:00誰々と打合せ

と書くと「誰々と打合せ」という項目が13:00~14:00の1時間の予定として設定されてたんだけど、今日入力してると

13:00誰々と打合せ

と書くと13:00~14:00の1時間の予定としては、そのままなんだけど、項目が「13:00誰々と打合せ」となってしまう。

これって仕様変更なんだろうか?開発中のバグなんだろうか?
いずれにせよ使いづらくなってしまった。

-------------------20090515追記----------------------------
昨晩気づいたのだけど、元に戻ったようだ。
このところのGoogleのトラブルに関係があるのだろうか?

2009年4月20日月曜日

Oracle、Sunを買収

Oracle、Sunを買収
米Oracleは4月20日、米Sun Microsystemsを約74億ドルで買収すると発表した。Sun株主の合意などを経て、正式に決定する。

IBMじゃないんだ。MySQLはどうなっちゃうんだろう?

------------------20090421追記--------------------------

>MySQLはどうなっちゃうんだろう?
に関連した記事があったのでメモっとく。

[解説]Sun買収により,3年越しでMySQLを手に入れたOracle
さらに,OracleはSunの持つGalssfishなどのミドルウエア群も手にすることになる。中でも注目されているのが,2008年にSunが買収したMySQLである(関連記事)。データベース最大手のOracleにとって,オープンソースのMySQLは事実上最大の競合製品であるからだ。

この記事書いた人も、どうなっちゃうんだろう?と思ってるらしい。

---------------20090427追記-----------------------

MySQL創業者が激白、オープンソースは買収することでできない!

2009/4/24 22:01 - MySQLの共同創業者で今年の2月にサン・マイクロシステムズを退社したマイケル・ウィデニウス(Michael Widenius)氏は、21日、自身のホームページを通じてオラクルによるサン買収に関してコメントを発表し「オープンソースは買収することでできない」との自説を明らかにした。

 コメントの中でウィデニウス氏は、オラクルに買収された後のMySQLがどうなるかについて次の3つの可能性があることを指摘。

(1)オラクルは今後のMySQLの開発を放棄して、MySQLを見殺しにする
(2)独占禁止法回避のため、もしくは必要ないからMySQL部門は他社に売却する
(3)オラクルの元でも今まで通り、開発は継続される


う~ん、どうなるんだろうか

----------20090430追記------------------------
米OracleによるSun買収で懸念されるMySQLの将来──Oracle社長はコミットを強調
米Oracleが4月20日に米Sun Microsystemsの買収を発表して以来、オープンソースコミュニティの間では、「MySQL」などSunが抱えるオープンソース資産の将来に関して憶測が流れている。これについて、OracleのCharles Phillips社長は多くを継続を示唆する旨を明らかにしたという。


取引が成立していないこともあり具体的な話は避けたようだが、報道によると、Phillips氏はMySQLについて、ベンチャー企業など Oracleが進出できない市場にリーチしている点を評価したという。Phillips氏は、Oracleが買収した企業の技術とサポートレベルの改善で実績があることに言及し、「Oracleには(MySQLの)リーチが必要。これらの市場に早期からSQLに触れてもらいたいと思っている」などとコメントしたという。そして、「いかなる製品であっても抹消することなはい。大金をはたいて(買収し)、製品を殺すのは意味をなさない」と述べたという。


吉か凶か オラクルのサン買収、MySQLコミュニティの反応は?
米カリフォルニア州サンタクララのハイアットリージェンシーホテルで開催された「MySQL 2009 Conference」の最終日、eWEEK記者はカンファレンスバッジを着けた参加者に次々と歩み寄って、少し時間を割いてくれるよう頼み、単純な質問を投げ掛けた――「MySQLにとって米オラクルは吉か凶か?」という質問だ。

2009年4月15日水曜日

MSのポストWindows「Midori」の構想が明らかに

MSのポストWindows「Midori」の構想が明らかに
事情筋によると、米MicrosoftはWindowsに続くOSの開発を進めており、このOSは「Midori」のコードネームで呼ばれている。このOSは開発者にどんなメリットをもたらすのか。

 SD Timesのデビッド・ワージントン氏は、Microsoftが取り組んでいるこのポストWindowsの全体像に関する詳しい情報を入手した。


って、ずいぶんと古い記事なんだけど一応メモっとく。

2009年4月14日火曜日

Dellのオンラインストレージサービス

デル、オンラインストレージサービス「Dell DataSafeオンラインバックアップ」を提供開始
デルは4月14日、オンライン型のバックアップサービス「Dell DataSafeオンラインバックアップ」の提供を開始した。PC内の重要ファイルなどを、オンラインストレージに保存できるバックアップサービスで、バックアップ機能のほかデータの共有機能も搭載している。

 同社製品ユーザー向けとして、2Gバイトのバックアップスペースを1年間無料で利用できるトライアルコースを用意。そのほか有料プランとして、 10Gバイト~100Gバイトまでのコースも選択できる。料金は年額式で、価格は10Gバイトが2310円/年、30Gバイトが4820円/年、50Gバイトが5775円/年、100Gバイトが6930円/年だ。


デルユーザなのでメモっとく。

Google Developer Day 2009に申し込んだ

6月9日に昨年と同様横浜パシフィコで開催されるGoogle Developer Day 2009に申し込んだ。

マイミクのmatchyは今年は中華街行かないのかな?

Google日本語ブログのエントリはこちら
Google Developer Day 2009 Japanを開催します。
昨年、1100 名を越えるデベロッパーが参加した Google Developer Day を今年も6月9日(火)、パシフィコ横浜にて開催することが決定しました。

本格読取 おまかせ名刺管理2

500枚くらい名刺を受取った催しがあり、名簿をきちっと整理しましょうという事で、ソースネクスト本格読取 おまかせ名刺管理2という身も蓋も無い名前というか、非常に分かりやすい名前のソフトを1,980円で買ってみた。

最初になるべくたくさんの名刺を一度に読み取りたいと思い、隙間なくギッチリと並べてスキャンしてみたら、認識エラーとか出て、全然認識してくれない。

「だめだ、こりゃ!!!」と一枚スキャンしてみるとO.K.次は2枚、次は4枚、次は6枚、と9枚まではうまくいった。名刺と名刺の間に隙間があると、ちゃんと認識してくれるようだ。

修正しなきゃならない部分もあるけど、こういうソフトを試しながら(遊びながら?)やってると単純作業も楽しめますね。

P.S.しかし、ソースネクストのトップページも「なんじゃこりゃ?」という感じにリニューアルされてますね(^^;

2009年4月8日水曜日

Fedora10でlogwatchが動かない?

昨日アップデートしたFedora10。

今朝の4時に元気にlogwatchメールが来るはずが、来ない...

時間がないのでちょっとだけ調べたら

/usr/share/logwatch/default.conf/logwatch.conf



Print=

をNoとするとメールが来るとか書いてあった。ので、

Print=No

としてみた。明日の朝になれば結果は分かるさ。

-------20090409追記--------------

メールこなかった(^^;

2009年4月7日火曜日

Fedora9=>10に遅ればせながらしてみました。

Fedora9を10に遅ればせながらしてみた。

いろいろとバタバタしてたので、ちょっと時間が出来た時に衝動的にアップデートしてしまった。

matchyにはアップデートは止めた方が良いですよ。と言われてたんだけど...
そういえばFedora7=>9にした時も、それと前後して機械が壊れたので、結局新規インストールになってたから、これが諸体験か?